衿芯をもらおうキャンペーン

衿芯をもらおうキャンペーン じぶんで着る ひとに着せる 尚美流 きもの着付け

衿芯をもらおう!キャンペーン

■衿芯をもらおう!キャンペーンとは?

この取り組みは、全国各地で開催される「きもの着付発表会」をご覧いただいて2か月以内(※1)に
ご入学いただくと、お稽古にすぐに役立つ衿芯を2本プレゼントさせていただくものです。
大切にしていただければ幸いです。
この機会に「衿芯をもらおう!」キャンペーンをぜひご活用ください。

プレゼント内容
■衿芯

2枚入り


衿芯は、ご入学されてすぐ、お稽古にお使いいただけます。
期間:見学されたきもの着付発表会から2か月以内※1
但し、衿芯は予定数量に達した時点でキャンペーンを終了させていただきます。

仕上がりきもの

※1 見学されたきもの着付発表会が5月10日なら7月10日までとなります。


■「きもの着付発表会」とは?

尚美流きもの着付選手権全国大会」への出場を目標に
生徒さんが教室でお稽古している基本動作に沿って鏡を見ずに制限時間内で
「きものをじぶんで着る」ことや「きものを人に着せる」ことに挑戦します。
また、生徒さんが考えた帯結びも展示されます。
挑戦するのは、次の6部門

○着付之部3部門…じぶんできものを着付けます。
留袖之部:「留袖」をじぶんで着付けて「二重太鼓」を結びます。
訪問着之部:「訪問着」をじぶんで着付けて「二重太鼓」を結びます。
振袖之部:「振袖」をじぶんで着付けて「ふくら雀」を結びます。
○着せ付け之部2部門…ひとにきものを着せ付けます。
着せ付け訪問着之部:「訪問着」をモデルさんに着せ付け「二重太鼓」を結びます。
着せ付けおしゃれ着之部:「おしゃれ着」をモデルさんに着せ付け「お太鼓」を結びます。
いずれも制限時間内で仕上げ、着付け技術とコーディネイトのセンスを競います。
○創作帯結び之部
ゆかたや小紋に結ぶ手軽でおしゃれな帯結びを創作します。

ご紹介の手順

■次の手順で貴女のきものをゲット!

手順1

まず、貴女が見学に行ける「きもの着付発表会」の日程をイベント掲示板又は、フリーダイヤル
0120-81-0550から確認します。

手順2

全国各地で開催される「きもの着付発表会」へお出かけください。
時間や会場などの詳細は、尚美流の指導者または協会事務局までお問い合わせください。
「きもの着付発表会」で尚美流の技術にご納得いただければ、ぜひお教室へ!
昨年も多くの方がこのキャンペーンで仲間入りくださいました。
どうぞ貴女もこの機会をご活用ください。

手順3

「きもの着付発表会」で受け取られたパンフレットに記載の「尚美流 きもの着付教室案内」 からご希望の教室を選択ください。
一度ご見学(体験いただける教室もあります)の上でご入学の手続きを。

手順4

支部/学園から本部事務局に連絡~翌週にはお教室で衿芯をお受取りいただけます。

お申込みいただく際の注意事項
  • この「衿芯をもらおう!」キャンペーンは、全国各地で開催の 2025年 「きもの着付発表会」を見学されてご入学された方のみが対象となります。
  • きもの着付発表会の日程、会場は、イベント掲示板またはフリーダイヤル0120-81-0550でご確認いただけます。
  • プレゼント期間は、見学された「きもの着付発表会」の日程から2か月以内です。但し、衿芯は予定数量に達した時点でキャンペーンを終了させていただきますので、お早めのご入学をお勧めいたします。
  • NPO法人 国際ヨガ協会
  • 個性美学
ページトップ