着付け教室「尚美流」トップページ > 選手権大会 > 第51回 全日本きもの着付選手権予選会上位入賞者

全日本きもの着付選手権予選会上位入賞者

各支部/学園ごとに行う年に一度のきもの着付発表会。鏡を見ないできものを着る。それを、あたりまえのことにしてしまうのがこの機会。留袖/振袖/訪問着に袋帯の着付けと、訪問着に袋帯、おしゃれ着に名古屋帯の着せ付けの各部門で日頃のお稽古の成果を披露します。指導者の技術展示も見逃せません。
※私たちは自分で着ること(自装)を「着付け」、人にお着付けすること(他装)を「着せ付け」と表現しています。

<表の見方>
着付け之部:留…留袖之部 振…振袖之部 訪…訪問着之部
着せ付け之部:お…着せ付けおしゃれ着之部 …着せ付け訪問着之部

札幌中央支部

  • 6月30日(土)
  • 於:澄川南福祉会館 2階
  • 実行委員長
    土肥 美保子 札幌中央支部 支部長

上位入賞者を決めずに行われました。

千歳南/北見花園学園

  • 9月16日(月/振)
  • 於:青葉教室
  • 実行委員長
    籏山 律子 千歳南学園 学園長
■着付け之部
特別入賞 三井 千春 (千歳南学園)
特別入賞 坂元 睦美 (  〃  )
■着せ付け之部
一位 坂元 睦美 (千歳南学園)
特別入賞 三井 千春 (  〃  )

東京中央支部

  • 5月25日(土)
  • 於:リーブラホール
  • 実行委員長
    戸村 房子 東京中央支部 支部長
■着付け之部
一位 山崎 富江 (東京中央支部)
二位 藤尾菜々子 (    〃   )
三位 奥原めぐみ (    〃   )
特別入賞 佐野 晴香 (    〃   )
■着せ付け之部
一位 増田 啓子 (東京中央支部)

八王子/横浜保土ヶ谷/座間学園

  • 5月19日(日)
  • 於:南大沢市民センター
  • 実行委員長
    八木 妃佐子 八王子学園 学園長
■着付け之部
特別入賞 石川佐知子 (八王子学園)
特別入賞 武藤恵巳子 (  〃  )
特別入賞 犬塚 祐子 (横浜保土ヶ谷学園)
特別入賞 渡邉 佳子 (八王子学園)
特別入賞 犬塚 博子 (横浜保土ヶ谷学園)
■ 着せ付け之部
一位  石川佐知子 (八王子学園)

上位入賞者を決めずに行われました。

横須賀支部/ 横須賀港が丘/横浜朝比奈学園

  • 9月29日(日)
  • 於:田浦コミュニティセンター
  • 実行委員長
    羽賀 早智子 横須賀支部 支部長
■着付け之部
特別入賞 井上 和子 (横浜朝比奈学園)
特別入賞 鈴木 千恵 (横須賀港ヶ丘学園)

上位入賞者を決めずに行われました。

長野南支部

  • 6月30日(土)
  • 於:須原地区館
  • 実行委員長
    古賀 佐代子 長野南支部 木曽学園 学園長

上位入賞者を決めずに行われました。

上諏訪学園

  • 6月18日(日)
  • 於:上原学園長宅
  • 実行委員長
    上原 民子 上諏訪学園 学園長
■着付け之部
特別入賞 篠原万起子 (上諏訪学園)

上位入賞者を決めずに行われました。

長良北/長良西/岐阜中央学園

  • 5月19日(日)
  • 於:ハートフルスクエアG 和室
  • 実行委員長
    山田 万里子 長良北学園 学園長
■着付け之部
二位 大倉 幸子 (岐阜中央学園)
特別入賞 黒木 智子 (長良北学園)
特別入賞 宇佐美深雪 (岐阜中央学園)
■着せ付け之部
一位 林  素子 (長良北学園)
三位 和田由美子 (  〃  )
特別入賞 黒木 智子 (  〃  )
特別入賞 荒深喜代美 (岐阜中央学園)
特別入賞 清水  桜 (   〃  )

名古屋中央支部

  • 9月29日(日)
  • 於:東郷町民会館
  • 実行委員長
    塚本 久美子 名古屋中央支部 支部長
■着付け之部
三位 川村 かおり (名古屋中央支部)
特別入賞 入部 恵美子 (   〃   )
■着せ付け之部
一位 山髙 恵子 (名古屋中央支部)
二位 髙橋  円 (   〃   )
特別入賞 谷口 たえ子 (   〃   )
次のページ
  • NPO法人 国際ヨガ協会
  • 個性美学
ページトップ