着付け教室「尚美流」トップページ > 選手権大会 > 第45回 尚美流 全日本プロきもの選手権大会 (コメント)

優勝者のコメント

  第45回 尚美流 全日本プロきもの選手権大会

≪花嫁之部 最優秀賞≫

岐阜土岐学園 学園長 加藤 いづみ
 25年前に生徒の時、留袖之部で優勝し本当に嬉しかった。プロになって目隠し着付けでは基本姿勢の体感を学び、個性美学の実践にワクワク。振袖3部門では形が定まるまで試し続け、気品ある留袖は補正が難しかった。コーディネイトで悩みぬいた訪問着。優勝のたびに達成感はありましたが、同時に課題が増え、トライしてはクリアして花嫁着付けに辿り着いています。毎年目指す着付けに少しでも近づきたい思いでの参加です。
着付師」で新たな出会いと学びがあり、「花嫁着付師」では着付けへの想いが広がりました。講師さんと同じ舞台で花嫁を作る日まで続けます。ぜひ皆さんもトライしてください。待っています。

着せ付け振袖相生結び之部
着せ付け振袖後見結び之部

岐阜土岐学園 学園長 加藤 いづみ

≪着せ付け振袖相生結び之部≫

広島中央支部 正講師 杉本 幸子
 この度は素晴らしい賞をいただきき、ありがとうございました。ご指導いただきました竹田春枝先生をはじめ、支部の先生方、モデルを務めてくれた娘の千明、本当にありがとうございました。
この賞に恥じないよう、これからも精進してまいります。

着せ付け振袖相生結び之部

広島中央支部 正講師
杉本 幸子

≪着せ付け訪問着之部≫

名古屋中央支部 正講師 塚本 怜奈
 出場を辞退した前回、祈ることしかできない自分がもどかしくて涙が止まりませんでした。その悔しさを糧に、妹と「共に表彰台に立とう」と、一手で決めることを目標に挑んだ今回。練習時間の確保に苦戦しながら産まれた息子と共に挑んだ大会で、驚きと喜びでいっぱいの中、無条件に支え、応援してくれる家族、そして切磋琢磨する仲間がいるありがたさを深く感じています。誰かのために頑張る強さが、自分の限界を超える力となって明日の私を形作るのだと思います。これからも目標を更新し続け、多くの人を支える力をつけたい。そしていつか誰かの「頑張る理由」になれるよう努力していきます。

着せ付け訪問着之部

名古屋中央支部 正講師
塚本 怜奈

≪着せ付け振袖後見結び之部≫

長野南支部 富士見学園 学園長 小林 美雪
 昨年は練習不足を痛感し、ご指導くださった先生方に対して恥ずかしい思いでした。今年こそ練習不足を言い訳にせず恥ずかしくない着付けをしたいと思いました。「後見結び之部」も15年、優勝は遠いと思う日々でしたが、練習を信じて挑んだ今大会でこのような賞をいただき本当にありがたく、身の引き締まる思いです。
竹田春枝先生、古賀春湖先生と佐代子先生、温かい仲間、頑張る生徒さん、見守ってくれる夫、とにかく感謝の気持で一杯です。モデルとして10年余りつき合ってくれた娘にも初めて優勝を報告できました。これからも練習を怠らず精進してまいります。

着せ付け振袖後見結び之部

長野南支部 富士見学園 学園長 小林 美雪

≪着せ付け振袖ふくら雀之部≫

広島中央支部 正講師 坂 千夏
 この度の栄誉、ありがとうございました。竹田先生にはお稽古日に通えずにご迷惑をお掛けしました。また小田先生、中本先生はじめ支部の先生方からご指導をいただき、結ぶたびに悩む私にアドバイスをいただける恵まれた環境に感謝しています。
モデルを務めていただいた珠緒先生には当日全ての舞台に上がられる忙しさのなかを、ありがとうございました。今回は振袖を変えて新しいコーディネイトを楽しみ、新鮮な気持ちでスタートできました。お稽古では思い悩むこともありますが、美しいきものを楽しむ気持ちを持ち続けたいと思います。

着せ付け振袖ふくら雀之部

広島中央支部 正講師 坂 千夏

≪個性美学之部≫

兵庫東支部 支部長 光月 知津子
 私は個性美学が大好きで、コーディネイトゲームの上位入賞は、自分も何度も経験してまいりました。でも生徒や講師たちを多くの部門に送り出しても私の未熟から入賞させてあげられないことが申し訳なく、技術プラス理論が必要だと考え、きものや帯、小物を用意して勉強のためのきものショーを毎年続け、個性美学は難しいと言っていた講師たちも今は楽しみにしています。
支部長としてこれからもみんなの技術向上とセンスアップにつなげるために前進せねばと思っております。理論を分かりやすく教えていただいている松原安治先生に感謝申し上げます。

個性美学之部

兵庫東支部 支部長 光月 知津子

≪着せ付け留袖之部≫

和歌山中央学園 学園長 上野山 敦子
 ここ数年はモデルさんに出会えず、この部門から遠ざかっていました。昨年、後見結びのモデルになってくれた親友の娘の紫恩ちゃん。初めてとは思えない凛としたたたずまいに惚れ、今年は後見結びと留袖のモデルを熱望。快く引き受けて大阪から和歌山へ帰って来て何度も練習に付き合ってくれたこと、本当に感謝で一杯。
「いろんなきものを着せてもらえて嬉しかった」と大会後にメッセージをくれた彼女が舞台を楽しんでくれたお陰で良い結果に繋がりました。そして優勝を何より喜んでくれた親友、ご協力ありがとうございました。優勝に慢心することなく、新たな目標に向けて精進してまいります。

着せ付け留袖之部

和歌山中央学園 学園長 上野山 敦子

≪目隠し着付け之部≫

名古屋中央支部 助講師 塚本 真里奈
 初めてモデルとして舞台に立った時、自分がこんなに打ち込むとは想像もしていませんでした。自分の練習に専念していた私が初めて助講師として生徒さんと向き合うことは発見と学びの連続でした。技術の共有だけではなく、心を込めて相手を思うことを先生方の姿から学びました。理想が近くにありながら追いつけないもどかしさ。背中を追う苦しさの中で尊敬する先生方の情熱や教えが前に進む力を与えていただき、何度も立ち上がらせてくれました。本当に感謝しかありません。
これからもずっと追い続け、私もまた次世代に伝える存在になれるよう精進を続けていきます。ありがとうございました。

目隠し着付け之部

名古屋中央支部 助講師 塚本 真里奈

≪創作帯結び振袖之部≫

広島中央支部 正講師 竹田 春美
 この度はこのような歴史ある賞をいただき、率直に言ってとても驚いています。選んでいただいてありがとうございました。「ちなつ」は、夏が千回やってくるくらい末長く元気でいられますようにという願いを込めて結んでいます。これからも皆様と元気に活動していけますように。今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。

創作帯結び訪問着之部

広島中央支部 正講師 竹田 春美

≪創作帯結び訪問着之部≫

千歳南学園 学園長 籏山 律子
 この度は大好きで続けて来た創作帯結びで優勝をいただいたこと、ほんとうに嬉しく思っています。最近レンタルされる帯には創り結び不可というものも多くなっているので、なるべくお太鼓の部分にシワをつけないよう、創り込み過ぎずにすぐお支度できるようにシンプルに創作しました。
創始者の松島茂雄会主も見られたという羊蹄山に陽が射す様子をイメージし、創始者ご生誕百周年の節目に、創作帯結びで優勝をいただきけましたことに感謝申し上げます。これからも尚美流の皆様と研鑽してまいります。ありがとうございました。

創作帯結び訪問着之部

千歳南学園 学園長 籏山 律子

  • NPO法人 国際ヨガ協会
  • 個性美学
ページトップ