- 7月16日(火)
- 秋田・秋田中央支部 秋田西学園
- 「ゆかた講習会」
秋田社会福祉専門学校ではアクティビティ実習を通してコミュニケーション能力と実践力を養います。そのひとつとして「ゆかたの着付け」を佐藤学園長が依頼されて2年生の方々に指導しました。
- 7月23・29日(火・月)
- 三重・亀山学園
- 「ゆかた講習会」
天神和賀コミニティーにてゆかた講習会を開催。暑い日でしたが皆さん一生懸命されてました!前回と引き続き受講された方もいました。今年はぜひ、夏祭りにゆかたを着たいと希望されていました。
- 7月30日(火)
- 北海道・札幌中央支部
- 「ゆかたでおでかけ」
生徒さんたちとビアガーデン”ドイツDEビールフェア”にゆかたを着て行ってきました。綺麗に着付けたゆかた美人は、フェア開催の大通り公園で際立ち、とても楽しい幸せな時間を過ごしました。
- 8月25日(日)
- 神奈川・横浜朝比奈学園
- 「ゆかた着付け」
川崎元住吉に於いて、日本語学校の生徒さんにゆかたの着せ付けをいたしました。細帯のアレンジを結ばせていただきましたら、とても喜んでいただきました。
- 9月19日(木)
- 三重・亀山学園
- 「ゆかた講習会」
徳風高等学校
技能専門学校の日本語コースの生徒さんにゆかたの着付けと帯結びのをご指導。ゆかたは初めての方々でしたが、事前に勉強して来られたこともあり、先生も含め上手に着られていました。
- 9月28日(土)
- 兵庫・兵庫東支部
- 「個性美学勉強会」
個性指数『四桁目』の活用と題し“ PLCV“を学ぶ/四桁目の構成を勉強後は「おしゃれ着コーディネイト」実技。きものの色柄(物語り)を読みとる~きものの柄行き(せりふ)の分析も行いました。
- 10月11日(金)
- 愛知・名古屋中央支部
- 「ゆかた講習会」
中日青葉分校からの依頼で生徒さんにゆかた着付けと帯結びの体験会を冊子「ゆかたを着よう」を使用しながら行いました。笑顔で体験会を受ける生徒を見て職員の方が癒されていました。
- 10月13日(日)
- 大阪・大阪高槻支部
- 「特訓会」
午前:プロ大会、午後:全国大会に向けての練習。参加者の熱気のある必死の練習、たくさんの質問に福田副会長が的確に応えてくださいました。参加者は多くの学びのある有意義な特訓会となりました。
- 11月1日(金)
- 京都・北京都支部
- 「綾部市文化祭」
綾部市文化協会の文化祭に着付け教室の体験会として参加しました。きものを楽しく着てくださる方が増えて和やかな雰囲気が広がることを願って着付けの体験会やトータルコーディネイトの紹介をしました。
- 11月3日(日/祝)
- 兵庫・兵庫東支部
- 「丹波篠山市文化の祭典」
紬・小紋などのおしゃれ着にいろんな帯結びをご披露し、それぞれの帯結びの着こなし・ポイントなどを伝え、尚美流では着付け・着せ付けの技術向上以外にも帯結びの創作にも取り組んでいることを紹介いたしました。
- 12月14日(土)
- 愛知・名古屋中央支部
- 「クリスマス会」
支部恒例のクリスマス会は、楽しく美味しく、優雅なひと時を過ごせました。仕事から駆けつけて来た生徒さん達のドレスコードはホワイトクリスマスの白でお願いしました。塚本怜奈講師の息子(湊斗)くんも白です!