着付け教室「尚美流」トップページ > 選手権大会 > 第42回 尚美流 全日本きもの着付選手権全国大会(大会初出場)

全日本きもの着付選手権全国大会初出場のコメント

第42回 尚美流 全日本きもの着付選手権全国大会

大阪府・大阪高槻支部 廣瀬 英理子さん

 初めて全国大会に出場しました。見学にも行ったことがなかったので、なにもかもが新鮮でした。
 着付けを習い始めて約1年で、私が留袖を着れるようになっているとは、想像していませんでした。
 2日間の大会参加を経験し、自分自身のたくさんの課題を見つけることができました。茶道のお稽古のために始めた着付けですが、よりきれいにきものを着たい欲が出てきました。
 美しい着姿をたくさん間近でみることは、大きな刺激でした。
 舞台に立つまでに甲田先生はじめ、たくさんの先生・先輩方に惜しみなく着付けの技術を教えていただきました。
 感謝の念でいっぱいです。ありがとうございました。

大阪府・大阪高槻支部 廣瀬 英理子さん

大阪府・摂津学園 樋口 貴代さん

 着付けを習い始めたきっかけは、下の子が幼稚園に入り少し自分の時間が出来たので近所の方と一緒に近くにある着付け教室へ、というのが先生との出会いでした。
 最初は浴衣も着られず、いつか一人できものが着られたらいいな、と軽い気持ちで始めたのですが、いつの間にかガッツのある先生の魅力と楽しくって素敵な仲間にはまってしまいました。
 今回初めて全国大会に参加し留袖ヤングミセス之部に出場させていただきました。納得のいく着付けが出来ず悔いの残る結果に終わりましたが、とてもいい刺激を受けました。全国大会に行くまでは、申し込みしたことに後悔したこともありましたが、今は、次を目指して頑張りたいと思っています。
 一生懸命指導してくださった先生、先輩、仲間に感謝。協力してくれた家族に感謝。習い事が出来る環境に感謝。
 素晴らしい一時をありがとうございました。

大阪府・摂津学園 樋口 貴代さん

愛知県・名古屋中央支部 福岡 尚子さん

 『好きなきものを自分で着て出かけたい』との思いで着付けを始めた私が今回、初めて全国大会に出場させていただきました。会場の広さと迫力に圧倒され舞台上では毎日特訓を重ねてきた先輩方の姿も確認できて以外にも緊張する事なく大会には臨めたような気がしていました。
 特訓をして頂いた塚本久美子先生や講師の先生・先輩方からのアドバイスを舞台上でやれれば何とかなるのではないかとの甘い考えで自分の中では緊張せずに舞台に上がれていたつもりでしたが実際、舞台の上にあがると頭の中が真っ白になってしまい特訓して頂いた先生方のアドバイスが何ひとつ出来ずに時間だけが過ぎて終わってしまったような気がします。
 着付けの楽しさとトータルの難しさなどまだまだ勉強していかなくてはいけない事がたくさんあると思います。
 今大会は、自分が着るだけで精一杯でしたが、来年は、決勝まで残りメダルを目標に悔いの残らない様にしっかりと練習をして着せ付けにも挑戦して2日間、参加できるよう頑張っていきたいと思います。

愛知県・名古屋中央支部 福岡 尚子さん

東京都・東京中央支部 永井 裕絵さん

 3度目(!?)の夏の全国大会。今までは夏の大会、冬の先生方の大会の見学を楽しみにしてきた私ですが、今回遂にスポットライトに照らされる側を体験しました。
 「なんて美しい!!見ているだけでワクワクする。自分もこんな風に美しくきものを着たい!!」
 初めて全国大会を見学した時は、気が付くと目の前の美しい世界に引き込まれていました。
 その後も見学を重ねるにつれ、選手の表情や動きの美しさの大ファンになりました。中には、毎回キラキラ感が増していく方や先生になる方もおられ、今回同じ舞台に上がり、まるでオールスターゲームの様でした。
 私自身、選手としては予選で終わってしまいましたが、控え室では、「キレイだな」と思っていた方々の工夫された補正を目の当たりにしたり、ホテルの部屋やパーティーでの出会いから多くの事を学びました。
 これを通して今まで戸村先生、平野先生、林先生が教えてくださった事の意味をより深く理解する事が出来ました。
 そして「次はもっと美しく着たい」と強く思い、祖母が縫ってくれたきものを着られる幸せと楽しさを深く感じた事が何よりのお土産です。
 最後になりましたが、今まで温かく指導をくださった先生方や教室の仲間たちに心から「ありがとうございました。」

東京都・東京中央支部 永井 裕絵さん

愛媛県・愛媛新居浜支部 柴田 富恵さん

 自分できものが着たいと思い教室に通い始めました。
 「全国大会」私にとっては別世界と考えていました。先生に勧められ、不安の気持ちのまま大会に参加しました。
 今まで人前で何かをする事など、一度もなかった私。最初で最後の晴れ舞台にと今自分に出来る事を最大限にしようと心に決め、臨んだ結果、四位入賞をいただきましたが、まだまだ未熟者。自分一人でとれた賞ではなく、金子先生の時間を惜しまない指導のお蔭と思っております。
 大会の2日間は緊張と今まで味わった事のない、優越感で終わり、とてもいい経験となりました。ありがとうございました。

愛媛県・愛媛新居浜支部 柴田 富恵さん
次のページ  
  • NPO法人 国際ヨガ協会
  • 個性美学
ページトップ