着付け教室「尚美流」トップページ > ゆかたを着よう > ゆかたのたたみ方


<女性>
- ゆかた
- 半幅帯又は細帯
- 肌襦袢
- すそよけ
- タオル
- 衿芯
- ウェストベルト又は腰紐
- きもの用ベルト
- 伊達巻
- 前板
- ゆかた
- 角帯
- タオル
- ベルト又は腰紐
ゆかたのたたみ方
たとう敷の上で、裾を右手に置いてたたみます。縫い目から折り、端を合わせるようにすればきちんとたためるようになっています。
※ゆかた以外のきもののたたみ方も同様です。





ゆかたの衿を持って持ち上げ、裾をくるぶしのあたりで決めます。



ゆかたの衿を持って持ち上げ、裾をくるぶしのあたりで決めます。
帯のたたみ方
両端を揃えて二つ折りにし、さらに二つ折りにしたものを三等分にします。


