
<女性>
- ゆかた
- 半幅帯又は細帯
- 肌襦袢
- すそよけ
- タオル
- 衿芯
- ウェストベルト又は腰紐
- きもの用ベルト
- 伊達巻
- 前板
<男性>
子犬の円舞曲

手の長さを65㎝とり、胴に二巻きして手先を上に結びます。

結び目の所で手先をしっかり広げ、三重ベルトをあて、後ろで仮結びしておきます。

手先を輪が左肩に来るよう折り上げ三重ベルトで押さえ、残りの手先も折り上げて三重ベルトにはさみます。

垂れで左の羽根に三つ山をとります。

三重ベルトにかけます。

右の羽根も同様にし、三重ベルトにかけます。

垂れ元を広げて帯揚げで左右の羽根の上に固定し、後ろで仮結びします。

帯締めでお太鼓を作り、後ろで仮結びします。

手先をおろして形を整え、帯を右まわりに後ろにまわして仮結びしておいた三重ベルトなどを結び直して仕上げます。